いよいよ
見せます♪
「よみがえる海竜展」パート5
一週間の軌跡
8月9日(月)
今日から制作スタート
作る方法が思いつかず…
変な骨組みに費やす
進まない。。。
8月10日(火)
閉館直前、これならいける!!
パーツの完璧な作り方を編み出す
計算上間に合うはず
8月11日(水)
サイの甦生に費やし、海竜お休み
夜 サイが立った なんとかなった…
8月12日(木)
静さんと朝一海へ♪
疲れすぎて仕事にならない…
水着中継スタート 2つ目のパーツ完成

8月13日(金)
今日からはワークショップのため
早朝深夜にしか制作できない
やることは見えているのに 時間がない
ジレンマ 泣
3つ目のパーツ完成
8月14日(土)
東京から友人、両親も来てくれた
ワークショップ中に制作するしかない
時間がない
サイズの合わないパーツたち…
埋め合わせに新たな方法を編み出すが
余計に間に合わない ばかぁ〜
8月15日(日)
ものもらいが悪化
目が開かない 熱い しんどい
病院はお盆のため休み 自らオペ
ワークショップそっちのけで制作
今日中には終わらない
玉田ナイト★みんなでプチ打ち上げ

8月16日(月)最終日
遊べるわけもなく
最後の阿字ヶ浦を噛み締めながら制作
たくさんの方が訪問
差し入れやおみやげをいただく
ゲリラライブも繰り広げられ
タイムアップ
できることはやった
なんか 涙
たった一週間
ほんとに造り続た
人に触れて 空気を感じ
全身で作品と向かう時間
こんな贅沢な時間
いや こうでなくてはいけないのだとも思うけど
きっと区切られた時間があったからこそ 全力で挑み続けられたのだと思います
作家にとって造る場所がどれほど大切か痛感
環境に素材に左右されながら それでも全身で全力で造り続ける人でありたい
私にたくさんの経験をさせてくださった皆様
心より感謝申し上げます
P.S
ものもらいは未だ完治せず 先生に怒られながら通院中ww
おじいちゃんカーは締まりが悪く、未だ入院中。。。
なんとか生きてます♪
今日はこのへんで〜
たま
PR