忍者ブログ

☆ダンボール造形作家 玉田多紀活動日記☆

創ること 生きること 想うこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題




 残暑お見舞い申し上げます

まさに残ってる暑いの!!

汗だくぅ〜。。。



明日からのDIYショウのため、今日は幕張に一泊♪
あのサイが立ちました〜 なんとか なんとか立ってます
詳細はまた次回


今回はMMM おまけ編

ワークショップ最終日はお世話になった皆さんに*玉田ナイト*プレゼント★

夏 したいよね〜

ということで テーマは夏めーいっぱい♪

TOMD2225.jpg
         みんな集まってきたよ






029.jpg
            海竜のとなり はまなすの社長にお願いして
            玉田ナイトスタート★★





024.jpg
            海鮮!肉!BBQぅぅぅ〜





TOMD2302.jpg

           いい感じだね〜




TOMD2322.jpg
              やっぱりこれはやんないと!

             スイカ割り

               ハイ くるくる






TOMD2319.jpg


          さ〜がつんとやっちゃって〜








032.jpg

          ※ここは道路のど真ん中です








IMG_0850.JPG
               そそ そのまぁるいやつねってw
                 いくつになっても遊び心忘れない








033.jpg
                 やりたい放題w





TOMD2372.jpg
 
                   最後は私の一発!

                 皆さんすいませんおいしいところもらっちゃって

                 また甘やかされてますw




037.jpg TOMD2377.jpg


                 んまぃ!!






 
IMG_0856.JPG IMG_0853.JPG

               大人の火遊び
              ※良い子はまねしないように!!








この後 キャァキャぁいいながら夜の海へ〜 行ったらしい…
みんなで雑魚寝 したらしい…

酔っぱらって画像も無ければ 記憶もあやふやぁ〜

なんて楽しいの!!!

みんな楽しかったかな…ちゃんとお礼できたのか…それもさだかでは無い…

でも、2010夏の思い出の一ページになってくれたらいいな★


わがまま玉田ナイト★ 決行できたのはワークショプ頑張ってくれたみんなと
なんといってもはまなすのスタッフ皆さんのおかげです
8日間のわがまま生活 絶対に忘れない こんなに一生懸命な夏
ほんとに幸せでした!!

来週9月5日まで展示してますよ!!
思い出の足跡見に行ってくださいね

先週より、おらが鐵道応援団の中川さんによる写真展も同時開催してます
玉田という人間と作品、空間を数々のステキな写真とこれまた感動的な文章にまとめて下さいました! 自分のやってることがちゃんと伝わっているんだと 心から感動しました
絶対続ける!!って やめらんないやw って

ホントに作り手でいて良かった



もう帰還して二週間くらい 
ずっと昔のように感じる

こうやって色んなことって遠い記憶になっていく から
ちゃんと書き留めておく 
とても重要

経験したこと
きちんと覚えていたいから



たま 







PR

よみがえった〜!!パート5

いよいよ

見せます♪


よみがえる海竜展」パート5

一週間の軌跡






 1f505739.jpg




 8月9日(月)
今日から制作スタート
作る方法が思いつかず…
変な骨組みに費やす
進まない。。。

5e75a753.jpg
113495f5.jpg




8月10日(火)
閉館直前、これならいける!!
パーツの完璧な作り方を編み出す
計算上間に合うはず






 8月11日(水)
サイの甦生に費やし、海竜お休み
夜 サイが立った なんとかなった…

069d617b.jpg 



 8月12日(木)
静さんと朝一海へ♪
疲れすぎて仕事にならない…
水着中継スタート 2つ目のパーツ完成






9284b2e3.jpg
8月13日(金)
今日からはワークショップのため
早朝深夜にしか制作できない
やることは見えているのに 時間がない
ジレンマ 泣
3つ目のパーツ完成

320d3a92.jpg


8月14日(土)
東京から友人、両親も来てくれた
ワークショップ中に制作するしかない
時間がない
サイズの合わないパーツたち…
埋め合わせに新たな方法を編み出すが
余計に間に合わない ばかぁ〜





0a47111e.jpg
8月15日(日)
ものもらいが悪化
目が開かない 熱い しんどい
病院はお盆のため休み 自らオペ
ワークショップそっちのけで制作
今日中には終わらない
玉田ナイト★みんなでプチ打ち上げ



6a3682d1.jpg
8月16日(月)最終日
遊べるわけもなく
最後の阿字ヶ浦を噛み締めながら制作
たくさんの方が訪問
差し入れやおみやげをいただく
ゲリラライブも繰り広げられ
タイムアップ
できることはやった
なんか 涙

























たった一週間
ほんとに造り続た
人に触れて 空気を感じ
全身で作品と向かう時間

こんな贅沢な時間

いや こうでなくてはいけないのだとも思うけど
きっと区切られた時間があったからこそ 全力で挑み続けられたのだと思います

作家にとって造る場所がどれほど大切か痛感
環境に素材に左右されながら それでも全身で全力で造り続ける人でありたい


私にたくさんの経験をさせてくださった皆様
心より感謝申し上げます


P.S
ものもらいは未だ完治せず 先生に怒られながら通院中ww
おじいちゃんカーは締まりが悪く、未だ入院中。。。

なんとか生きてます♪
今日はこのへんで〜

たま


よみがえった〜!!パート4

 あーすごい

ちゃんと毎日更新してる〜
考えらんな〜い

それほど阿字ヶ浦の体験がスゴかったってことだと思います


さて 「よみがえる海竜展」パート4

全貌をと思ったけど
今日はスタッフ紹介です

MMMにはお世話になったたくさんのスタッフさんがいるけれど
阿字ヶ浦で直に海竜に関わってくれた3人紹介します★

IMG_0802.jpg   2010-08-13-15-51-30.jpg







どらみちゃん
彼女のほんわかした感じ
どんな子にもス〜ッと入って 発想導くのがうまい!
私のポートフォリオを絵本でも読むかのように
子どもたちに読み聞かせてるww 
5日間くらい?一番長く一緒にいたね
海竜のこと、作品のこと一番知ってるのはあなたです




IMG_0801.jpg 2010-08-13-17-35-52.jpg










けんゆぅ

なんだかんだ一番造ったんじゃない?w
そぅそぅこんな参作が欲しかったのよ!というのを
さくさくと造るんだよね〜 しかもできたとき良い顔するんだこれが♪
阿字ヶ浦だけでなく、本部の仕事も毎日たくさん抱えて
疲れてるのに顔に出ないの ちゃんと心配もしてくれたね★ありがと




IMG_0839.jpg IMG_0818.jpg










まりご

途中からの助っ人だったけど
よく気が利いて動きがいいんだよね〜
私のものもらいオペの時も「見守る!」って
医者かお母さんか そんな安心できる存在でした
そしていいでしょ↑この表情w
これからも宜しくねご近所さんだし♪



素晴らしいスタッフさんに助けられ
ほんと生意気な作家なもんでごめんなさ〜い(反省してない)
若い子見ると教えを説かねければって 職業病だわね。。


そんなわけで
また明日

ネムイ

たま


よみがえった〜!!パート3



 鉄は熱いうちに…

といいますが、東京に帰還してからほんわりしている暇もなく
次に向けてダッシュです!!

今月末、あのサイが幕張メッセに出現です♪

www.diy-show.jp/2010/j/event.html


DIY(DO IT YOURSELF)
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2010

8月26金、27土、28日

全国のホームセンターの博覧会です
土日は一般の方も入場できます

私はダンボールワークショップ講座としての出場です

今年はトミカ40周年ということでトミカ博が同時開催のため、
すごいことになるそうです!
来場される方は玉田に一報下さい
招待券ありますので♪


告知はこのくらいで

「よみがえる海竜展」パート3

8月13金、14土、15日はダンボールワークショップ開催しました
お盆ど真ん中ということもあり、海水浴場は大盛り上がり!
以前は、海水浴場といえば湘南か阿字ヶ浦!といわれるくらいだったそうな…
今は、潮の流れが変わり砂浜が少しずつなくなりつつある…と地域の方々の嘆きの声
どうにもできない現状に、地域活性化イベントは各地で開催されています。
毎日ここで造ることしかできませんが、MMMの実施、海竜の存在が少しでも地域に貢献できていたらいいな と願いつつ  やっぱり水着で制作w

ワークショプ前夜…
ミーティング?!だったはずがいつの間にか作品作り
大人も子どもも学生も
みんな創り出すと止まらない…


021.jpg









046.jpg










さ〜やるよ〜!!!
まずはダンボール選びから

IMG_0803.jpg










頑張ってなめして下さい

2010-08-13-14-37-51.jpg







なにつくる?! 親子で相談

6e7b24c0.jpg 2010-08-13-16-55-05.jpg  









IMG_0834.jpg IMG_0840.jpg





水着で制作は初めてですね〜
作品も今回は力作ばかり!!




3日間でおとなから子どもまで30名参加されました
優秀なMMMスタッフさんのおかげで、制作も進んだ〜

みなさんお疲れさまでした!!

今回の画像はおらが湊鐵道応援団の船越知弘さんにいただきました

うれしい差し入れも♪ ありがとうございました!!


明日は 海竜の全貌が明らかに…


たま

よみがえった〜!!パート2

 あの一週間はなんだったんだろ…

毎回ながら、一つ終わるたびに浦島太郎です

いやいや、今回はまだ終わってないです!
9月5日までひたちなか市阿字ヶ浦いるか倉庫 に海竜いますから!
なにかのついでに見に行って下さいね〜


では、「よみがえる海竜展パート2」

初日から街の方々にお世話になりっぱなしでした
一人寂しく制作だ〜なんて思ってたらなんのことはない
毎日誰かしら見に来て差し入れしてくれるし 東京からもはるばるやってきてくれるし!
さすがお盆休み 通りかかるお客さんもたくさん!
まず一言目には「おお!!」「すげ!!」「なんだこりゃ!」
かなりインパクトありあり♪

「パパ〜なんかいる〜!!」
「あんこうじゃないか?」

おもしろすぎて 終始ニヤニヤしながらの制作でした



一番はじめの差し入れは…


IMGP4266.jpg IMGP4269.jpg








やっぱりダンボールww

くれたのは、8日間滞在していたお隣の「ペンション海ほたる」さん
宿泊だけでなく「はまなす」というお店もやっています
ソフトクリームと言えばここ!
いつも店頭にいるスタッフさんが海竜の呼び込みもしてくれました
制作は朝7時〜22時まで! ちょっとやりすぎたか…
一日の終わりはもぉへとへと 気力もなく ぐったり なのに飲む飲むw 
はまなすの皆様、長く短い間でしたが、いつもやさしい気遣いありがとうございました!


IMG_0867.JPGIMG_0884.JPG












はじめの2日間は かなり難航…
いつもながら設計図がないのでその時の思いつきで作り方を考える
それが「たまむしアート」


  001.jpg 011.jpg006.jpg











にしても
時間かかった…焦った。。。
一つ目のパーツに2日間、このおかげで後のパーツはなんとかすぐできた


そしてそして今回も来てくれました!!
横浜ポートサイドステーションの木村静さん♡♡

2010-08-13-14-05-39.jpg










横浜ZAIMのときに電撃的に出会って半年
どの展示にも必ず密着取材&生中継してくれる、なくてはならない存在です!
しずかさんがいるとほんとに安心して制作できるのです なぜか

しかも今回は宣言通り水着で生中継ww
朝から二人で海で波にもまれ、砂だらけの中 なぜかしずかさんまで水着のままw

この様子はUSTREAMでみれますので チェックです

portside-yokohama.jp/2010/08/12/mmm/


しずかさんのブログにも記事がありま〜す
channelp.exblog.jp/


なかなかはじけて 夏やった!!ってかんじです


明日は週末wsの様子と共に海竜の成長も紹介します

やっぱりネムイ…


たま



プロフィール

HN:
玉田多紀
年齢:
41
性別:
非公開
誕生日:
1983/04/20
職業:
造形作家
趣味:
創作料理/日本酒/ワイン/

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[03/31 おと]
[06/18 コージ]
[03/28 さかサイ君]
[01/12 DAI山本]
[09/03 おいちゃnn]

最新TB

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright © ☆ダンボール造形作家 玉田多紀活動日記☆ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]